星座の本

問 夏のキャンプで降るような星空を体験し、星座のことをもっと知りたくなりました。日常生活では満天の星空を見る機会は滅多にありませんが、キリッとした夜の空気が気持ちのよいこの季節、宇宙に想いをはせる本を紹介してください。 (東京都学生)

星座12か月
前川 光/著(大日本図書 本体1943円)
1月から12月の星座の星座図や星座にまつわる神話伝説を入れながら、だれにでもすぐに星座の名前、位置、形がわかるようにした。(小学高学年から)
夏の星と星座
瀬川昌男/著(小峰書店 本体2800円)
夏の大三角の探し方から、はくちょう座、こと座、わし座、さそり座など、夏の代表的な星座を、神話をまじえてわかりやすく解説します。(小学高学年から)
秋の星と星座
瀬川昌男/著(小峰書店 本体2800円)
カシオペヤ座の探し方から、ペガスス座、アンドロメダ座、ペルセウス座など、秋の代表的な星座を、神話をまじえてわかりやすく解説。(小学高学年から)
冬の星と星座
瀬川昌男/著(小峰書店 本体2800円)
オリオン座の探し方から、おうし座、ふたご座、おおいぬ座、ぎょしゃ座など、冬の代表的な星座を、神話をまじえてわかりやすく解説。(小学高学年から)
かこさとし ほしのほん
(全4巻)
かこさとし/作(偕成社 本体各1200円)
(1)はるのほし(2)なつのほし(3)あきのほし(4)ふゆのほし 各季節の星座や星々を神話をまじえて紹介。季節が変化する理由や、太陽系のしくみもやさしく説明。(5歳から)
星が光る 星座早見図鑑
藤井 旭/著(偕成社 本体3000円)
蓄光インクで印刷された星が暗いところでも光り、星座盤の目盛りを合わせるとその時の星空が現れる星座図鑑。スターウォッチングに最適の本です。(子どもから大人まで)
偕成社文庫
星と伝説
野尻抱影/著(偕成社 本体700円)
大昔から様々な民族の人々が星を眺めては生み出してきた伝説を、美しい挿絵と共にやさしく紹介。1961年初版のロングセラーを文庫化しました。(小学中学年から)
宮澤賢治 星の図誌
斎藤文一/文・藤井 旭/写真(平凡社 本体3107円)
賢治の作品には、実に多くの星が登場する。彼を捉え、創造力をかき立てた星空をカラー天体写真で再現し、作品を鑑賞する。(中学から)
パノラマ大宇宙 こども惑星の旅
岩崎賀都彰/著(平凡社 本体2806円)
パノラマ大宇宙シリーズの第2弾。いよいよ太陽系を飛び出して、はるか彼方の星雲、星団やブラックホールなどと夢の大接近を果たします。(小学中学年から)
夏の夜のギリシャ神話
ロベルトピウミーニ/作・高畠恵美子/訳・竹村みさと/絵(文研出版 本体1300円)
星座に関係深いギリシャ神話が登場する読み物です。選びぬかれた9つのドラマチックな神話には、現代の子どもたちにも十分楽しめる新しさがあります。(小学高学年)
星と月のコレクション
林 完次/写真・文(フレーベル館 本体1600円)
彗星、流星、月食など、星と月の様々な姿を、天体写真家林完次が集め、詩情豊かに紹介した1冊。夜空にさがして、心のたからばこにしまってください。(小学中学年から)
フレーベル館の図鑑ナチュラ
うちゅう せいざ
無藤 隆/総監修・縣 秀彦/監修(フレーベル館 本体1900円)
子ども星座図鑑の決定版。夜空を見上げてみたくなる工夫や、美しい写真リアルイラスト、星空観察に役立つ特集やコラム満載! もりだくさんの1冊です。(幼児から)
子ども星空ファンタジー
夏の星座と星座物語
林 完次/写真・文(フレーベル館 本体1800円)
夜空に輝く星座には、それぞれ美しい物語があります。夏を代表する星座の見つけ方と、七夕のお話をはじめとした星座の物語をまとめました。(小学中学年から)
小学館の図鑑NEO
星と星座
渡部潤一他/指導執筆・牛山俊男他/撮影(小学館 本体2000円)
夜空に輝く星座のわかりやすい見つけ方や、星にまつわるさまざまな神話伝説をくわしく解説した、新しい子ども向け図鑑です。美しい写真やイラストが、星空への好奇心を駆り立てます。(小学低学年から)
新装版
星ものがたり
(全5巻)
林 完次/文・めるへんめーかー/絵(小学館 本体各750円)
ギリシア神話をはじめ、世界中の星にまつわる物語や伝説を、小学生以上の子ども向けに収録。春夏秋冬の各巻と、星と星うらないの計5冊で、星をめぐるロマンチックな世界へご招待。(小学低学年から)
そうべえまっくろけのけ
田島征彦/作(童心社 本体1500円)
かるわざ師のそうべえは、医者のちくあん先生となぞのうさぎ男といっしょに、豆の木をのぼって病気のお月さまを治療に。奇想天外な天空と星座の世界。(幼児から)
たなばたプールびらき
中川ひろたか/文・村上康成/絵(童心社 本体1300円)
笹かざりの「天の川で泳いでみたい」願いをかなえてあげようと、織り姫とひこ星が園の子どもたちを天の川へご招待! 夢が広がる愉快なプールびらき。(幼児から)
ひ・み・つ
田畑精一/作(童心社 本体1300円)
大好きなおばあちゃんの、たったひとつのひみつの願いをかなえてあげたい! ゆうきの優しい心が素敵な魔法をおこします。胸がほっこり温かくなる絵本。(幼児から)
星座をさがそう
藤井 旭/著(あかね書房 本体1500円)
美しい星座のかずかずを4季を通して紹介します。星座のみつけかたや星が動くわけ、神話などもやさしく解説しています。星座の入門書にぴったりです。(小学中学年から)
星空図鑑
藤井 旭/写真・文(ポプラ社 本体1680円)
この星空図鑑は、初めての人が実際の星空を見あげて自分の誕生星座や四季の星座が見つけられるよう、くわしく紹介しています。(中学から)
星の神話伝説図鑑
藤井 旭/写真・文(ポプラ社 本体1680円)
昔の人びとは、夜空のカンバスにロマンあふれる星座の姿を描きだしました。多数の星座の写真と名画を見ながら、星の神話と伝説を解説します。(中学から)
宇宙図鑑
藤井 旭/写真・文(ポプラ社 本体1680円)
現代天文学が明らかにしつつある最新の宇宙像を私たちに身近な太陽系から宇宙のはてまでの話題を通して、わかりやすく紹介。(中学から)
やさしい天体かんさつ
(全10巻)
藤井 旭/著(金の星社 揃本体15000円)
最新の撮影法により星の写真がとびきり美しくなりました。季節別の星座の話から、星や宇宙の誕生まで、天文についての知識、情報を網羅したシリーズ。(小学中学年から)
大望遠鏡「すばる」誕生物語
星空にかけた夢
小平桂一/著(金の星社 本体1200円)
先端技術の結晶、すばる望遠鏡は世界一の性能で、宇宙の壮大な謎に挑む。構想段階からの、すばる計画総括責任者が綴る、国際的プロジェクトの記録。(小学高学年から)
ビジュアル学習図鑑ディスカバリー
宇宙天体
デイビッド・H・レビー/編集顧問・早野依子/訳(金の星社 本体3500円)
太陽系の星や、その成り立ち、日食、月食、恒星の一生など、宇宙天体の壮大な魅力に、迫力あるリアルなイラストでせまります。調べ学習にも最適!(小学高学年から)
イクス宇宙図鑑(6)
天体観測
磯部しゅう三/監修高村郁夫/著(国土社 本体2864円)
春夏秋冬の星座や星雲、惑星、彗星、そして月。夜ごと私たちを魅了し、圧倒する天体では、広大な宇宙のドラマが繰り広げられています。(小学中学年から)
校外活動ガイドブック(6)
ウォッチング雲と星
江橋慎四郎/監修酒井哲雄/著(国土社 本体2000円)
野外での天体観察の方法から、星や星座にまつわる話まで、写真とイラストを満載、わかりやすく解説。自然と遊び、一体となるワクワク、ドキドキの本。(小学高学年から)
北斗七星と北極星
板倉聖宣/文松永教治/絵(国土社 本体1456円)
星はどういうふうに動いているの? 北極星を見つけるためにはどうするの? …など、子どもたちのさまざまな疑問に、やさしくわかりやすく答えます。(小学低学年から)
星座を見つけよう
H・A・レイ/文・絵・草下英明/訳(福音館書店 本体1500円)
「おさるのジョージ」でおなじみのレイが、星座の見つけ方を楽しい遊びにしてくれました。親子で遊びながら星座がおぼえられる本です。(幼児から)
立体で見る星の本
杉浦康平・北村正利/著(福音館書店 本体2300円)
赤と青のメガネを使って、宇宙の星を立体で見せる世界ではじめての本。宇宙旅行の気分で、全天88の星座すべてが楽しめます。(小学中学年から)
星空の話
関口シュン/文・絵(福音館書店 本体1500円)
星空のしくみ、星座神話、星占いなど、星にまつわる話題を漫画形式のストーリーとともに楽しめる星座観察入門。夜光星座ポスター付き。(幼児から)
チャレンジ! 星座占い
さくら美月/著(ほるぷ出版 本体1300円)
キミの悩みや迷いに答えてくれる星座占い。学校生活を中心にした、小学生のための楽しい星座占いです。(小学低学年から)
サキの星
山口 理/作・福田岩緒/絵(ひくまの出版 本体1300円)
サキのおじいさんが新しい惑星を発見! でもそれは間違いだと皆はいう。しかしおじいさんは、新しい惑星に「サキ」と名前をつけ内気なサキを励ます。(小学中学年から)
ウォールチャート星座をさがそう
的川泰宣/監修・渡邉 航/絵(岩崎書店 本体680円)
日本で見られる北天の星座を、幼い子どもにも親しめるかわいいイラストでのせた星座ポスターです。暗いところでは、星だけが光るチャートに変身!(幼児から)
かこさとしあそびの大宇宙(9)
ほしひかる ねがいごとのあそび
遊びの銀河ひこうせん
かこさとし/文・絵(農文協 本体1262円)
日時計、ビニール傘の星図表など作って試す工作遊びと、虹作り、霧の実験、夕焼けの実験、星探しなど天地風雪や銀河宇宙現象にひろがる遊びを紹介。(小学低学年から)

[HOME]